先日、とある温泉街にある餃子屋さんに呼ばれて演奏をしにいく機会があり、とても心のこもった暖かい歓待を受けた。それはお店の方々、コンサート運営のスタッフ、そして集まってくれたお客さんの一人一人が、僕たちの演奏を心持ちにしてくれていた空気の伝わる、こぢんまりと心地よいライブだった。彼らの期待に十分応えられる演奏を僕たちができたのか、人見知りしがちな僕が、感謝の気持ちをちゃんと伝えることが出来たのかは少し心配だけれど、正直なところ深く感動した。
こういうことがあるたびに、なんて幸せ者なのだろうかと思う。僕は自分が曲を書き、ギターを弾くことを、仕事だとはどうしても思うことは出来ない。それは僕にとって、求められることがあるなしにかかわらず、やり続けずにはいられない種類のことだから。当然ながら、僕の営業的手腕は夏の甲子園のかち割り売りにも遠く及ばない。にもかかわらず、今も音楽を続け、まがりなりにも生活をつなぐことができている。今のところ。音楽家というものは、周りの多くの人たちによって「生かされている」のだとつくづく思う。それはきっと、モーツアルトの時代から変わらないのだろう。しかし決してこのことを当たり前に思ってはいけない。何かの才能に恵まれている人のことをよく "Gifted" という。僕自身がどうなのかは分からないけれど、僕の人生は間違いなく多くの人からの "Gift" の上に成り立っている。
人はどうしてこんなにも音楽に引きつけられるのだろう。ごく表面的な意味合いでいえば、音楽がなくても人間は生きていける。言い換えれば音楽がなくたって人間が生物的に死ぬことはない。音楽をどんなに聴いたっておなかが一杯になることはないし、手元に何かが残るわけでもない。音楽を所有することはできないのだ。それでも多くの人は音楽を必要としているように見える。僕自身、ユニクロでTシャツ一枚買うのに何時間も悩むくせに、聴きたいCDやライブのチケットはためらうことなく買ってしまう。それはきっと、とても人間的で、ある意味豊かな生理的要求なのだろう。だからこそ、よく想像する。もし僕が、砂漠の中ひとりぼっちで、生死の境をさまよっている状況なら、それでも音楽を必要とするだろうかと。全てをあきらめなくてはならない最後の瞬間こそ、僕はギターを手にすることを願う気がする。でも、これは分からない。きれいごとを言ってるのかも知れない。
音楽がなくても人は生きていけるのだろう。でも、状況適応能力の極端に低い僕は、音楽がなければ生きる意味を見いだせない気がしている。