少し私的なことなのだけれど、先日6月27日に、祖父が他界した。おそらく僕個人にとっての何かの暗示として、この日は僕の誕生日でもあった。四年前のクリスマスに祖母が亡くなっている。この二人の命日は決して忘れ得ない日となった。

 とても静かに旅立ったのだと思う。この日の夕方、僕は祖父と会いに病院を訪れた。呼吸器をつけた姿ではあったけれど、僕には何かを確認しているような、もしくはいまにも覚めてしまいそうな夢の筋書きを一心にたどる少年のように見えた。手を取ると、しっかりと握り返してくれる。実家に病院から連絡がいったのは、それから5時間も経たない頃だった。享年97。

 祖父との想い出をたどればきりがない。僕は多くの時間を祖父と過ごした。不誠実であることを決して許せない、日本的な意味合いでのジェントルマン。職人気質な一面もあって、小さい頃僕がプラモデルを作っていると、手伝ってやろうと言い出しては本人が熱中してしまい、結局全部自分で作ってしまうことが度々だった。

 通夜で線香の番をしながら夜を過ごす。ふと、ある必然的と思える偶然から鞄に入っていた、トルーマン・カポーティの小説「草の竪琴」を読み返す。冒頭で登場人物である60才の女性ドリーが語る言葉に胸を突かれた。
「聞こえる?あれは草の竪琴よ。いつもお話を聞かせているの。丘に眠るすべての人たち、この世に生きたすべての人たちの物語をみんな知っているのよ。わたしたちが死んだら、やっぱり同じようにわたしたちのことを話してくれるのよ、あの草の竪琴は」
ページを繰るごとに、僕にとっての竪琴が祖父との記憶を語りかけてくる。理由無しに僕と弟を愛してくれた祖父母。彼らと過ごした少年時代の記憶が、やさしい音楽となって僕の身体に満ちてゆく。気がつけば、僕はこの上もなく幸せな気持ちになっていた。

 夜中に一度だけ、そっと祖父の顔に触れてみた。それはあまりにも非現実的な冷たさ。祖父の死を感じた瞬間だった。理解した訳ではない。僕は人の死を、言い換えれば生きるということを未だに理解することはできない。

 僕たちは、どこへ向かって歩いているのだろう。

 静かに耳を傾ければ、草の竪琴はいつもその調べを聞かせてくれる。

8/1/2006


back