今日、京都でLIVEがあって、久しぶりにある人が見に来てくれていた。彼女とはユミ子さんを通して知り合ったようなもの。懐かしく話をしているうちに、話題はエッセイのことに。
「最近エッセイ書いてないですね」-「・・・すいません」
「今年はHere is your placeも書いてないし」
何気ない一言だったのかも知れないけど、この言葉がずしりと体に響いた。帰り道、車を運転しながらずっと考える。その余韻は今も消えない。少し書いてみよう。時間を置けば、また書けなくなる気がする。

 忘れていたわけではない。書けなかった。ユミ子さんが亡くなって4年が経ち、9月になると否応なしにこのエッセイのことが頭をよぎる。でも、これでいいのか、これは正しいことなのかが分からなくなった。毎年、ユミ子さんの命日に文章を書くこと、これは単に僕自身の自己憐憫もしくは自己満足、さらに酷ければ義務感からの行為になってはいないか。そんなものを、半ば公の場であるこのページにさらしていいものか。ユミ子さんを知らない人だってたくさんいるのに。そんなことを考えていると、言葉は出てこなかった。

 不思議なくらいよくユミ子さんのことを考えている。でもそれは決して感傷的な想いではなく、どちらかというとポジティブなもので、今僕が音楽を続けている上での、貴重なエネルギー源の一つだとも言える。それは、ようやく消し去れない事実を消化できたということかも知れないし、もしくはこれこそが、ユミ子さんの持つ不思議なパワーのなせる技なのかも知れない。だけどこれも、とても危ういバランスの上に成り立っているような気もして、だからこそ僕の下手な文章で、ネガティブな方向へ想いをねじ曲げてしまうのを無意識に恐れていたのだろうか。

 今日、ユミ子さんへのエッセイを書いて欲しいと言われて、正直とても嬉しい気持ちもあった。こんな僕のエッセイでも届いているんだと思えて。たとえたった一人の誰かにでも、何かが届いて、何かを共有できれば、それは素晴らしいこと。音楽と同じです。なんだかんだと書けない理由を並べ立てたけど、結局それは僕が、不必要に考えすぎて、傲慢で、純粋でなかったということなのだろう。それこそ、ユミ子さんを見習わなければならない。

 今年の命日には、数人の友人たちが集まって、とてもとてもささやかに演奏をし、お酒を飲んだ。それはユミ子さんを偲んで、というようなものではなく、ちょっとおかしく不思議なパーティーだった。そこには、ユミ子さん色の、心地よい時間が流れていた。

 来月にDROPS TRIOの新しいCDが出る。クレジットには、Special thanks toとして、小さくユミ子さんの名前が入っている。それはもちろん、感傷的なものでは全くなくて、このバンドが今も継続できて、3枚目のCDが出せることへの、心からの感謝の気持ちなのだ。ありがとう!

清野拓巳
10/19/2004


back