僕の中での原風景的な空はいつも少し曇っている。それは質感の希薄な雲に覆われていて、間接的な明るさを内包した空。そして時折雲の切れ間から、神様の存在を信じたくなるような光の帯がカーテン状に差し込んでくる。どうしてそんな光景が浮かぶのだろう。もしかしたら僕が6月生まれなせいかもしれない。
昔から空を眺めるのが好きだった。どんなに日常が複雑にこんがらがってきても(それは恋をしたり、挫折したり、人間関係に翻弄されたりということ)、空はいつもすべてを超越して、単純にそこにあった。高校生の頃、よく授業をさぼっては一人近くの公園へ行き、広い芝生に寝転がって空を眺めた。今から思えば少し気恥ずかしい青春的な喪失感に浸りながら。それでもそうやって空を眺め、鳥の声や風の音に包まれていると、不思議と心の中の緊張感がほぐれていって、澱んでいた意識や感情がさらさらと流れだして空と混じり合っていくようで、そんなときこの世界の真実がつかめそうな気がした。結局のところ、なにもつかめた物なんてなかったのかも知れないけど、それは僕にとってとても必要で大切な時間だった。
きっと何世紀も昔の人たちも同じように思い悩みながら生きて、同じ空を眺めていたんだろうなと思う。美術館なんかで年代別に絵を眺めて歩いても、そこには本質的に同じ空が描かれている。
その反面、空は場所に深く結びついているようにも思える。あの国の、あの町の空、この窓から見渡せる空というふうに。それはとても観念的な対象なんだと思う。決して本当には存在しない存在。
思いがけず「青空」に出会う事がある。雲一つない純粋な青空。それはピクニック気分でのどかな空なんかではなくて、言いようのない恐怖を引き起こしさえする。あまりに深く純粋なものの前では、僕は自分という存在がバラバラに分散してしまわないように、少し集中しなくてはならない。どこまでも続く青空は、もう殆ど宇宙と溶けあっていて、自分の存在や時間の小ささに気づかされずにはいられない。たとえば飛行機に乗って、雲の上に出た時、窓から見える空は、本当に宇宙へのグラデーションになっていて、僕はあまりの恐怖から目をそらせられなくなる。
「オズの魔法使い」の中の大好きな曲「OVER THE RAINBOW」にも青空が出てくる。虹のむこうがわ、空のどこかの、いつか子守歌で聞いた国。そこはいつも青空で、青い鳥が飛び、心配事はレモンドロップのように溶けてしまう。
そう、鳥が虹を越えるなら、僕にだってできるはず。
清野拓巳
10/17/2003
OVER THE RAINBOW
Somewhere over the rainbow
Way up high
There's a land that I heard of
Once in a lullaby
Somewhere over the rainbow
Skies are blue
And the dream that you dare to dream
Really do come true
Someday I'll wish upon a star
And wake up where the clouds
Are far behind me
Where troubles melt like lemon drops
Away above the chimney tops
That's where you'll find me
Somewhere over the rainbow
Bluebirds fly
Birds fly over the rainbow
Why then oh why can't I
It happy little bluebirds fly
Beyond the rainbow
Why oh why can't I