僕が音楽に深く傾倒していくきっかけ、最初の大きな起動力となったのは、絵を描くことに対する挫折感だった。

 もちろんそれは、芸術としての行き詰まりだとか、表現の方向性を見失ったなどという本物の挫折とは程遠く、いわば最初の大きな壁を乗り越えられなかっただけのこと。ただ純粋に好きで描いていたはずが、周囲からの期待やライバルの出現などの小さなプレッシャーのなかで、知らず知らずのうちに「いい絵を描かなくては」という意識に支配されるようになってしまった。そして僕は「いい絵」と「上手い絵」の違いやバランスをうまく把握できずにいた。絵を描いているときにしばしば感じた、時間から解放された空想世界へトリップしていく感覚、浮き立つ色彩に取り囲まれているような奇跡の瞬間はもう訪れない。それは小学生の僕には決して小さくはない失意だった。

 当時の僕にとって、音楽は少し手の届かない存在だった。憧れはするものの、もっとも素養も素質も感じられない領域。しかし、だからこそ、いまだに続けられているのかも知れない。才能を信じられない分、純粋でいられた。ギターという楽器と出会い、その音色に魅せられて以来、僕は今も夢のなかにいる。音楽として表現できているかどうかは別として、追い求めるべき音はいつも聞こえる。

 今回、JALAN JALANの青柳さんから、絵の個展を開かないかとの提案を受けたとき、最初は絶対にありえないことだと思った。なぜなら、僕は自分のCDのために絵を描いてはいるけれど、それは確実に音があってのものだから。絵そのものの存在価値なんて全くないと思っている。幸いなことにジャケットはとても好評で、それは僕にとって無上の喜びでもある。何人かのアーティストの方からジャケット制作の依頼をされたこともあるけど、自分が演奏に参加していない限り、今のところすべて辞退させてもらっている。いいものを作り上げる自信がないのだ。謙遜ではなく。今の僕は演奏することと無関係に絵を描くことはできない。演奏することで得たイメージ、もしくは放出したエネルギーの残滓をキャンバスに投影しているにすぎない。それはとても個人的な変換作業である。僕なりに真剣で精神的な行為ではあるけれど。

 最終的に、今回の展示のタイトルとして「音と風景」という言葉を青柳さんから伝えられて、断る理由がなくなってしまった。

12/7/2006

清野拓巳


「音と風景」2006年12月8〜17日 和歌山 JALAN-JALANにて


back