即興演奏を行う時、一番大切に考えているのは、しっかりとイメージを持つということ。それは音楽的、音的なものとは限らない。むしろ僕の場合、それは言葉であったり、映像的なイメージであることが多い。とても具体的な何かを思い浮かべることもあるし、そうではなくて、そこはかとなく漂う色彩感や匂いのようなもののこともある。でも、そのイメージどおりに演奏が進行することは、僕にとってそれほど大きな意味を持たない。背景としてのイメージに音を重ねていく、もしくは重ねないことによって、イメージは有機的に変化していくものだし、その流れのようなものを見失わないように意識を解放していく。そう、それは集中するというより解放するという感覚。だからこそ、出発点となるイメージの深さが、演奏を大きく左右するのだともいえる。

 即興演奏を準備することは出来ない。準備するということは、即興の意味と本質的に矛盾する。かといって、ただ行き当たりばったりに適当に弾いたのでは、なんの意味もない。例えば、今までの経験や音楽的知識、技術を「使用」して、音楽らしきものとして成立させることは可能かも知れない。しかしそれでは即興で音楽を創り出すということの必然性が無くなってしまう。即興演奏においては、毎回のライブの一曲ごとが、全く初めての経験であり、言ってしまえば初めて楽器を手にした時の感覚で音と向き合わなくてはならない。そして想像力と好奇心を持って、自分の全人格とエネルギーを目の前の何かに投影していく。

 イメージを持って演奏すると言っても、無理矢理に引っ張り出すことは出来ない。それはあくまで自然発生的でなくてはならない。演奏する場所や、オーディエンスは想像以上に影響力が大きい。即興演奏を構成する最大の要素の一つだといえる。だから、今日はこれでいこうと、イメージを練っていっても、そうそううまくはいかない。特に僕のように優柔不断な性格だとこれは不可能に近い。結果、その時間と空間の中で瞬間的にイメージを膨らませなくてはならないこととなる。なんだかとても無責任に聞こえるかも知れないけれど、僕は僕で大きなリスクを背負っている。実際、気楽に思われがちな即興演奏だけど、もしイメージが湧かなかったらという恐怖感が常に伴う。イメージが湧かなくなったら。それはミュージシャンとしての死を意味する。考えたくない。

 即興というものの捉え方は人さまざまである。特に演奏者の認識は一人として同じ人はいないのではないだろうか。だからこそ、音楽は面白い。僕は僕のやり方で音楽と向き合っていく。本を読んだり、思いがけず美しい風景や瞬間に遭遇したり、いい音楽を聴いたり、魅力的な人間に出会ったり、喜んだり、悲しんだり、そんなすべてのことが僕の音の中に滲み出てくる。日々の練習もとても大切に思っている。演奏そのものの準備は出来なくても、道具としての僕を鍛え直し、研ぎ澄ませておくことは欠かせない。そして僕という存在のすべてを、そこにいくばくかの意味があることを信じて、オーディエンスの前にさらしていきたい。
 心を縛る糸は、ほどかれたままに。

5/7/2004

清野拓巳


 今回、自身初となるSOLO GUITARアルバム" Untied Strings " を発売することになりました。全9曲、全曲Improvisationによる、ライブレコーディングです。僕の大好きな場所の一つである神戸BIG APPLEでのライブです。タイトル曲である一曲を除き、他8曲は今年3月のライブからの収録で、曲順も当日演奏されたままになっています。(タイトル曲は、1月のライブからの収録)イメージの流れのようなものを感じていただければと思っています。即興なので、曲名は後からつけたわけですが、思ったよりもすんなりと、これしかないというタイトルを見つけることが出来ました。それぞれに密かな思い入れのあるタイトルです。とても個人的な匂いのするアルバムですが、内容的には非常に気に入ったものになりました。一人でも多くの人に聴いていただければ幸せです。

Untied Strings

VOS Records 630

1) Palace Pier
2) Fake Eyes
3) Beside
4) Unexpected Snow
5) Away
6) Cold Butter Corn
7) Roof
8) Distance
9) Untied Strings


 back