写真については全くの素人だけどよく思うことがある。
とても美しい風景をいいカメラで撮れば、きっと誰でもきれいな写真が撮れる。

でもそれはただきれいな写真でしかないのかもしれない。
そのひとにしか気づくことのできない瞬間を切り取り、独自の視点でフレームに収めることができてはじめて、人の心を打つような芸術作品となるのだろう。
その意味ではカメラの性能や技術は二次的なものなんだと思う。
音楽も同じだ。
July 2023

 

 


静寂の音があるとしたら、6月の雨音はそのひとつだと思う。

雑多なものを洗い流し、慎ましさのなかに真の強さが満ちていくような。

思い出すのは雨の教室から眺める誰もいない校庭。

黒板の上を滑るチョークの音がどこか遠くから聞こえてくる。

走り去る車さえ静けさを奏でる。

そんな6月には音楽が生まれる余地がたくさんある気がします。

June 2023




意識と無意識の境界線はどこにあるのだろう。
音楽を演奏するとき、どうしたって無意識でしか対応できない領域がある。
すべてを意識していては遅すぎる。
でもただ無秩序に身体が反応するというのとは違って、先行するイメージの実現に必要な要素の選択や実行を無意識の領域で処理している感じ。
それは誰かと何気なく会話するときにひとつひとつの言葉の順序や文字そのものを意識していないのに似ている。
有機的に連鎖する意識(無意識)の流れ。
充実感のある演奏を終えた瞬間、まるで夢から覚めたような感覚があるのはそのせいかも知れない。
May 2023




音が生まれる前の静寂

忘れないでいたい

April 2023




ただただ青い空の下で、宇宙の尺度に比べたら人間の一生なんて生まれた瞬間にはじける泡のようなものだなと思う。
目覚めと同時に消えゆく夢。
それならせめていい夢を見ていたいのです。
March 2023



継続と繰り返しは違う。
同じ花が何度も咲いたとしても、それは毎回が全生命力のかけがえのない結晶であり、過去と未来へと繋がっていく。
そのことを忘れないでいることはとても難しい。
ミクロに内在するマクロこそが音楽にとっての真実なのかも知れない。
February 2023



1年前を思い起こすとき、あっという間だったなと感じたり、まだ1年なのかと感じることの混在感がこの数年どんどん大きくなっている気がする。
やはり時間の流れは主観によって相対的に伸び縮みするんだな。
音楽も同じで、永遠の一拍もあれば、一陣の風のように吹き去る一曲もある。
音楽に関する限り、そんな振り幅の大きな演奏を目指して、今年もがんばっていきたいと思っています。
January 2023