Needful Things
Ryosuke Hashizume / Takumi Seino / Masako Hamamura / Yasutaka Yorozu


深い哀しみとそれを打ち消そうとする幾許かの諦念、
そこから零れ落ちてしまう追憶を湛えた旋律が魅力

ヴォリューム・ペダルでアタックを消したギターとアルコのベースが淡い色彩で背景を描く中、ミュートしたピアノの打鍵が行く先を探るように当て処もない足 跡を残していく。関西をベースに活動する3人のミュージシャンに橋爪亮督が加わったグループによる、2008年秋の関西ツアー時のライヴ録音。

如何にもメ木管楽器モというソノリティを持った橋爪のテナーが描き出すのは、静けさの中に漂う深い哀しみとそれを打ち消そうとする幾許かの諦念、それにも 関わらず零れ落ちてしまう追憶、といった微妙な感情の逡巡を思わせるパセティックでメランコリックな旋律。彼のグループによる最新作『As We Breathe』以降、この作曲センスには更に磨きが掛かってきたように感じられる。清野や浜村による楽曲も基本的には共通した世界観を有するものだ。

萬を除く3人はバークリー音楽大学以来の盟友。中でも、浜村がマーク・アライアスやトム・レイニーといったダウンタウンの重鎮とニッティング・ファクト リー等で共演していた強者であることは特筆しておきたい。ジョー・ローゼンバーグとのCDやライヴではかなり硬派な一面も覗かせるが、ここでは抑制された リリシズムに徹している。

楽曲によって、混沌としたフリー・フォームに突入したり、シンプルなベースのリフが躍動的なヴァンプを生じさせたり、歪んだギターが感情の昂ぶりをスト レートに表出したり、と様々な表情を見せる。だが、全体を通して見ると似たような曲想が並び、やや一本調子に感じられるのが残念。ドラムスやパーカッショ ンが加わっていれば、表現のダイナミクスにもっと幅を持たせることができたのではないだろうか?

とは言え、こうした難点も日常生活でささくれ立った心の表面を柔らかく押し包んでくれるようなカタルシスを損なうものではない。「Blossom」で初め て披露される橋爪のクラリネットは、ソプラノよりも彼等の音楽性にフィットしているように思う。CDだけではなく、できればライヴで彼等のうちの誰かの音 楽に触れてみることをお薦めする。共演者やシチュエーションによって変貌する彼等の表現力の拡がりを感じることができるはずだ。
(益子博之)


和歌山のジャズ喫茶“JALAN-JALAN”でのライヴ。すべて清野、橋爪、浜村のペンにより、清野作の「Stone Pavement」では幽玄で荘厳、霊的な時がたゆたい、14分弱の長さを覚えず、全編、撫でさするようなプレイが心地好い。技術を忘れ、寛がせてくれる真のテクニシャンたち。 (CDジャーナル試聴記コメント)